タクの経験

今年から大学生です。ブログでは、大学受験について書いていこうと思ってます。

一人暮らしで必要なもの キッチンバストイレ編

こんばんわ

次は、キッチン等の忘れやすいものや、必要なものうぃ一つずつ紹介していきたいと思います。これは、自炊する人としない人で、全然違うので、そこも、見ながら、考えていきましょう。

 

 

 

 

 

 

1,炊事用品一式

 やかん、フライパン、鍋、これらは、自炊をしない人でも、カップラーメンを作ったりするときに、必要になってくるので、ほとんどの人が、買っておくといいと思います。そして、包丁、まな板、しゃもじ、お玉など、料理に必要なものは、買っておいたほうがいいと思います。

 

 

2,食器

 茶碗、平皿、丼ぶりなどは、いろいろな種類を買っておいたほうがいいと思います。カップラーメンや、惣菜を買って、生活していこうと思っている人でも、必要となってくるので、これは、最低限買っておきましょう。

 

 

3,スポンジ、キッチン用洗剤

 ただ、料理できるものだけをかって、それ以外に買わなかったら、キッチンが、すごく汚くなっていく一方ですよね。それでは、よくないので、ちゃんと、清掃道具も買っておきましょう。最近は、便利グッズもあって、すごく手軽にできるようになっていますよ。

 

 

 

 

 

 

4,トイレットペーパー

 これは、家から、1ロールでも持って行ったほうがいいともいます。引っ越し作業のときに、トイレに行きたくなってもいけなくなるので、凄く効率が悪くなってしまうかもしれません。なので、これは、絶対に、忘れないようにしていきましょう。

 

 

5,歯ブラシ、歯磨き粉

 これがないと、身だしなみを整えることができなくなるので、忘れないように、持っていきましょう。

 

 

6,タオル

 手を洗う時や、入浴した後に、必要になってきます。そして、汗かいたときなどにも、使えるようになるので、すごく便利です。

 

 

7,シャンプー等

 引っ越しして、風呂に入るときに必要なので買っておいたほうがいいと思います。

 

 

8,雑巾

 引っ越し作業で、少し汚れてしまった時や、日常生活でも、必要になるときもあるので、便利グッズの一つだと思います。

 

 

9,ごみ袋

 これも、物を運ぶ時などに、段ボールが出てきたりすると思うので、そこを、考えていきましょう。

 

 

どうでしたか?こんな感じで、結構わすれやすいものがあるんですよ。なので、メモは、すごく大事になってくると思うので、ぜひしていきましょう。

一人暮らしで必要なもの 家具家電編

こんばんわ

 

僕は、今年大学生になったので、今年から一人暮らしなのですが、自分が思っている以上に、大変だったので、何が必要なのかを、簡単に説明していきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

1,寝具

 ほとんどの人が、別ベッドを買うと思いますが、それが、届くのが、入居日っていう人は、そんなに多くないと思います。そんな時に、寝る場所がないと困りますよね?なので、そういうときのためにも、布団や寝袋を持っておきましょう。

 

 

2,照明

 入居前に、電気をつけてくれている会社と、電気は、最初から自分でつけないとない家があると思います。会社に聞けば、あるのか、ないのかは、わかると思いますが、きくのが、めんどくさい時もありますよね??そんな時には、事前に、電気を買っておきましょう。場所によって、場所も違うし、電気の種類も違うと思うので、そこも、入居前に確認しておきましょう。

 

 

3,カーテン

 カーテンは、サービスがない限り、ついていないと思います。なので、忘れないよ王に購入していきましょう。カーテンがなかったら、防犯上よくないので、つけたほうがいいです。できれば、入居前に、サイズも確認しておきましょう。

 

 

4,冷蔵庫

 これは、確実ではないですが、自分は、買わなくていいかなと思っていたのですが、いざ、自分の部屋で、生活をしてみると、すごく不便で次の日には、買ったのでできれば、買っておいたほうがいいと思います。

 

 

5,洗濯機

 これも、買っておいたほうがいいという商品だと思います。自分は、入居して次の日に、届くように予約をしていたので、ちゃんと届きました。しかし、洗濯機というのは、毎日するようなものではないので、入居してすぐに、注文する必要は、ないかもしれませんね。万が一、予約しても、遅れて届くってなったときは、コインランドリーを使いましょう。

 

 

6,エアコン

 これは、地域によると思いますが、冬寒いところに引っ越すのであれば、絶対につけたほうがいいと思います。風邪ひいてしまって、引っ越しそうそう体調が悪かったら、いやですよね。

 

 

 

今回は、こんなところで、終わりたいと思います。これは、シリーズにするので、役に立てるように、頑張っていきたいと思います。

 

 

今日も一日お疲れさまでした。

 

 

【勉強してる人に見てほしい】勉強時間を持続させる方法7選

こんばんわ

 

僕は、現役時代に、集中力も 人よりもなく、勉強にはまらないと、なかなか勉強を、続けることができなくて、困っていたので、いくつか紹介していきたいと思います。

 

 

 

 

 

1、少ない時間から始める

 これをすると、一時間勉強するのは、長いなぁって感じてしまって、全然、勉強を始める気が起きないかもしれないけれど、少ない時間だったら、少しの時間位集中して、勉強しようって気になるので、試してみましょう。

 

 

2,とりあえず始める

 上に書いてあるのは、少ない時間を勉強しないといけないということに、縛られてしまいますが、もう、勉強にまったく集中でいないなら、いっそのこと一秒でもいいから、机と向き合って、鉛筆をもって頑張るというのも、いいと思います。

 

 

3,携帯を遠くに置いてみる

 勉強をしたいけど集中できない理由として、携帯があることによって、勉強に集中できないという人は、たくさんいると思います。これは、いまだけの問題ならいいですが、すぐに解決するのが、難しく、ずっとその癖がついてしまうと、受験勉強のときも、すごく苦労してしまうので、これはできるだけ早くなおしておいた方がいいと思います。

 

 

4,リビングで勉強する

 僕は、これを考えたときにネットで調べてみると、東大生がこれを実践していることが、よくあるとう記事がありました。これの、効果として、親が近くにいることによって、緊張感を、保つことができるので、試してみましょう。

 

 

5,自分をビデオ撮ってみる

 これは、僕は実践してみました。すると、そもそも携帯を触ることはできなくなるし、自分が、勉強を集中していることを、記録することで、自分が、勉強を頑張るモチベーションにもなって、勉強にも、集中しやすくなるともいます。

 

 

6,勉強の出来る友達を作る

 もともと進学校に進んでいることで、頭のいい友達も多く、周りが勉強をしているから、それに焦らされて勉強に集中することもできるし、その友達と、距離が近かったりしたら、一緒に勉強をすることによって、分からないところも教えてくれると思うので、すごく効果的だと思います。

 

 

7,勉強アプリを活用してみる

 勉強アプリを知っていますか???いろいろあります。スタディサプリが出しているものが、すごく人気だと思います。それは、ツイッターなどで見てみると、みんなが投稿しているのでそれを見て、自分のほうが長かったなとか短かったなって感じで、勉強のモチベーションを上げるのは、大事だと思います。

 

 

どうでしたか??自分は、勉強に集中するまで、すごく時間がかかっていたので、アプリや、勉強の耐久動画などを見て、勉強をしていました。皆さんも、自分に合う勉強法を見つけて、頑張っていきましょう。

【参考書を迷っている人へ】共通テスト地理

こんばんわ 

 

今日は、共通テスト地理の対策するための大事な参考書について紹介していきたいと思います。主に、理系の地理選択生向けに、紹介していきたいと思います。地理は、問題をたくさん解いて、それをやり直してから、たくさん数をこなすという方法で勉強をしていくことが一番点数を上げることができると思います。なので、問題数がある程度あって、解説を詳しめに書いてある参考書を紹介していこうと思います。

 

 

1、大学入学共通テスト地理Bの点数が面白いほどとれる本

 共通テスト自体は、暗記だけでは、解けず知識と読解力そして、地図や資料からの読み取りがすごく重要になっています。そしてその力をつけるには、とっておきの本だと思います。辞書的な感じで使うにも、すごく使えると思います。自分も、これを持っていたのですが、一周全部読んだだけで、七割程度は、解けるようになりました。

 

 

 

2,大学入学共通テスト地理Bが一冊でしっかりわかる本

 参考書自体が読みやすくなっていて、単元ごとに復習しやすくなっています。そして、レベル的にも基礎から応用まで、すべて行けると思うので、誰にでも使える本だと思います。

 

 

3,瀬川聡の大学入学共通テスト 地理B

 この参考書は、図や表などの資料がたくさん入っていて、図表や、統計資料を用いて、地理の基礎的知識や、技能、理論の定着度、そして、思考力まで、つけることができると思います。レベルは、少し高めですが、旧帝大学志望の人は、使ってみるのもいいと思います。

 

 

4,2022年版 共通テスト過去問研究 地理B

図を読んでから思考にもっていく力を、つけるのには、最適だと思います。なんといっても、量が、たくさんあるので、これを使う人は、一冊で十分だと思います。過去もなら学べることは、すべて学べると思うので、過去問を取り組む人には、お勧めです。

 

 

 

5,山岡信幸 決める!共通テスト地理Book

 共通テストで、高得点を取るには、過不足のない情報量でまとめられているので、効率の良い学習ができます。統計や地誌のどちらとも十分に対策できると思うので、これをきわめて勉強するのも、いいと思います。

 

 

 

6、大学入学共通テスト地理B予想問題集

 この問題集は、オリジナル問題も入っていますが、ただ演習をするだけではなく分析している資料もあるので、問題の特徴をまとめてくれています。なので、最初の一冊としては、すごく良い参考書だと思います。

 

 

 

7,大学入学共通テスト 地理B  実践対策問題集

 これは、単元別でまとめられていて、勉強自体は、すごくしやすいと思う。そして、ノートに解く方法などをまとめるのにも、まとめやすいので、演習には、すごく使いやすい参考書だと思います。

 

 

 

 

 

スマホの奴隷になっていませんか??

こんばんわ

 

最近の、学生は、ほとんどの人が、スマホを持っているのでは、ないでしょうか??僕も、中学生からもっていました。その時、ゆうちゅうぶにはまってしまったり、ラインの返信が必要以上に気になってしまったりしていませんか??僕は、正直、スマホに依存していました。そこで、それを解放されるためにするべきことを紹介していきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

1,解約しよう

 これは、携帯を、使わなくする方法ですごくいい方法だと思います。しかし、家では、Wi-Fiがrから触れるじゃんって思った人がいるのではないでしょうか??それはそうなのです!しかし、家では、Wi-Fiを切って、外では携帯をいじること以外をすることによって、携帯を意識することが少なくなるので、携帯から解放されやすくなると思います。

 

 

2,親に預かってもらおう

 これも、意外といい方法だと思います。いつも、携帯を触るなと注意される親に預けるのは、すごく嫌なことだと思います。しかし、それをすることによって、自分の気持ち的にも、覚悟することができると思うので、すごくお勧めです。

 

 

3,友達と交換しよう

 これは、セキュリティ的には、どうなのかなって思う人は多いと思います。なので、ちゃんと信用している人と交換する必要があるのですが、これは、親に預けるよりは、ハードルが下がると思うので、お勧めです。

 

 

4,学校の先生と話し合おう

 そもそも、携帯から脱却できないっていう人は、多いのではないでしょうか??僕は、正直学生の時は、どういう感じでした。しかし、個人面談時に、担任の先生か、液体を止める方法や携帯以外で趣味を見つける方法を教えてもらって、それによって、少し改善されたので、どうしようもない人は、意外とこれはお勧めです。

 

 

5,勉強アプリを使おう

 皆さん、勉強を止めたいなって思っている人で、これを考えたことがある人は、多いのでは、ないのでしょうか??これは、がちで勉強を辞めたい人は、そういう友達同士で、やりましょう。お互いで、本気で勉強をしあったら、すごく効果のでるものになると思います。

 

 

6,ゆうちゅうぶで勉強しよう

 スマホを触りすぎていて、何なら、触っていないと、落ち着かないっていう人も、中に入ると思います。将来的には改善しなければなりませんが、まずは、少しでも勉強をするところから、ということで、スマホで、勉強をしようということです。

 

 

7,携帯を使わないようにするツールを買おう

 これは、何か箱を買って、自分の部屋に入れたら、もう、使わなようにするや、時間制限をかけて、その時間が終わるまで、開けることのできないものになる商品もあるようです。そういうものを使って、強制的に、勉強するのも ありでしょう。

 

 

 

どうでしたか??僕は、今まで、いろいろんことを体験してみましたが、こんなにたくさんの方法があったようです。みなさんも、自分に合ったやり方で、成績を伸ばしていきましょう。

今年、高校生に進学する人へ!!  高校に入るまでに、しておいた方がいいこと

こんばんわ

今日は、高校に入るまでにしておいた方がいいことを紹介していきたいと思います。

いくつかの観点をもって、紹介していきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

1,友好関係

(1)部活を見に行こう

 これは、友達ができるチャンスだと思います。やはり友達というものは、何かの共通点があってできることが多いです。その中で、意外と重要なのが、部活です。もし、部活に入らないって決めているとしても、少しは興味がある部活があると思います。そこを見に行って、見学しているひとが、ほかにいたら、その人と話したりしてみましょう。

 

 

(2)クラスでみんなと話そう

 最初に、学級委員長を決めたりすることがあると思います。その時は、席の近くの人と話したりしておきましょう。席の近い人は、出席番号も近いと思うので、一年間、何かと、関わることが多くなると思います。なので、仲よくなっておいた方がいいでしょう。

 

 

(3)とりあえず話せる人を見つけよう

 やはり、話せておけば、自然と友達になっているもんです。そして自分の友達というのは、友達の友達などからできることが多いのではないでしょうか??だから、まず、話せる人が一人でもいれば、何人も 友達は、すぐできると思います。なので、まずは、話せる人を見つけておきましょう。

 

 

2,勉強面

(1)適当に大学について調べてみよう

 高校いちねんせいであっても、進学校に進学する人は、二か月くらいしたら、模試があると思います。その時に、志望校を書くことがたくさんあると思います。そのときに、てきとうに大学の名前を書くのは、判定が出るのに、もったいないで、少しは調べておきましょう。

 

 

(2)家の近くにある塾について調べよう

  大学受験になると、周りの人たちも、塾に行く人がほとんしょう。すると、自分も焦って塾に入りたくなると思いますが、進学校の近くの塾は、みんなが入ろうとするので、入りたくても入れないことが出てくると思います。なので、できるだけ早めに目を付けておきましょう。

 

 

(3)教科書を一通り読んでみよう

 勉強をするうえで、一番最初に大事なことは、勉強の流れを確認しておくことだと思います。春休みに、教科書等を買うと思うので、いきなり書店にいって、参考書を最初から始めるのではなく、教科書を読むくらいでいいと思います。

 

 

(4)一時間でも勉強をする習慣を付けよう

 これは、まだ、春休みに実践してほしいことです。一時間とかで、時間で区切って、勉強をするのが、苦手な人は、チャート何問する!!とかでいいので、頑張っていきましょう。少しでも勉強をするくせをつけるのが、大事です。

 

 

3,生活習慣

(1)早寝早起きを気をつけよう

 みんな、夜更かしするのが、好きだと思いますが、その時に親から夜更かしはやめなさいと言われたことはありませんか??僕は、何百回もあります。それは、正解なのです。なぜわかりますか??夜遅くまで起きていると、朝起きるのが遅くなりますよね?それか、寝不足で学校に行くことになると思います。どちらにしても、試験本番の時にそんなことはしませんよね??そういうことなのです。テストの時間には、目を起こしておくことによって、習慣化されるので、それのほうが、テストや試験の時に、自分の実力が発揮されやすいのです。

 

 

(2)自分のリラックスできることを探そう

 部活できついことをして帰った時や、テストをうけたとき、そして、一日中勉強をしたときは、ストレスがたまりませんか?その、ストレスを抱えたままだと、次の日に、本領を発揮できなくなると思います。なので、自分にとっていいリラックス方法をいろいろ試してみて、探しておきましょう。

 

 

(3)友達ができたら遊ぼう

 これは、すごくだいじなことだとおもいます。学校で新しくできた友達でも、初休みで、今度からは、学校が変わったり、もしくは、県外の学校に進学する友達がいるひとも、少なくはないでしょう。その時は、もう遊べなくなったり、仲を深めるチャンスだったりするので、その時間を大切にしていきましょう。

 

 

どうでしたか??僕は、進学する学校に、友達が少ないところに行ったことがないので、転向をしたりする人の、気持ちにはまだなったことはありませんが、ある程度、やさしく接していれば、友達はできると思います。なので、これからの生活を、楽しんで生きていきましょう。

 

【参考書を迷っている人へ】共通テスト化学のおすすめの参考書

こんばんわ 

 

 

今日は、化学の共通テスト対策の、お勧めの参考書を紹介していきたいと思います。

化学は、やったらやっただけなので、量を駆使しつつも、質のいいものを選んでいきたいと思います。

 

1,2021大学入学共通テスト実戦問題集 化学

 大学入学共通テスト試行調査や過去の大学入試センター試験の出題傾向と対策に精通した代ゼミスタッフが作成する共通テスト向けオリジナル予想問題をはじめ、試行調査問題をもとにした分析や学習アドバイスも収録 。
新しくスタートする共通テストを予想した問題演習と詳細な解答・解説を通して、弱点補強、時間配分把握、実戦力の強化、直前期の総仕上げにも最適。

 

 

 

2,改訂版 大学入学共通テスト 化学予想問題集

共通テスト「化学」の対策ができる予想問題集が改訂版として登場!
著者オリジナル予想問題が3回分にパワーアップして,より実戦形式として使い応えのある書籍になりました。

 

 

 

3,2022年用共通テスト実戦模試(9)化学 (最新過去問2日程付) 

 実戦的な演習のあとは、しっかり復習することが何よりも大切。本書では、解答に丁寧な解説がほどこされています。共通テストを突破するために必要な重要事項が書かれていますので、必ず確認しましょう。単なる答え合わせにとどまらず、解答にいたる道筋を理解して、確実に実力を固めることができます。

 

 

 

4,大学入試 全レベル問題集 化学 2 共通テストレベル 改訂版

 135題(理論化学77題・無機化学24題・有機化学34題)+考察問題12題
過去に出題された入試問題を精選し、大学受験基礎から共通テストレベルまでの実力を養うことができます(全問マークセンス方式に対応)

 

 

 

5,共通テスト スマート対策 化学 [3訂版] (Smart Startシリーズ) 共通テスト

は 苦手分野があると高得点は望めない‼弱点克服のための重点対策問題共通テストと共通テストのプレテストを徹底的に分析。センター試験など、共通テスト対策に役立つ良問を厳選しています。計算の答えの数値をマークする問題や連動型の問題など実戦的な問題に対応。思考力・表現力・判断力のもとになる、確かな力が身につく良問を分野別に精選。

 

 

 

6,大学入学共通テスト 化学の点数が面白いほどとれる本 

また、共通テストで出題される思考力や応用力が問われる問題にも対応するために、これまでのセンター試験と試行調査を徹底的に分析し、センター試験の過去問から出題されそうな問題を厳選しました。ていねいでわかりやすい解説で問題の解き方を攻略してください。

 

7,2022共通テスト総合問題集 化学 (河合塾シリーズ)

”黒本”の通称で知られる本シリーズは、<全統共通テスト高2模試><全統共通テスト模試><全統プレ共通テスト><2021年度共通テスト第1日程>を収録しています。現役生には、かぶっている模試もないと思うので、実戦形式で、解説もしっかりしているので、お勧めです。