タクの経験

今年から大学生です。ブログでは、大学受験について書いていこうと思ってます。

文系科目の勉強法

こんばんわ

僕は、理系ということで、文系の勉強h、あまりしてこなかったのですが、共通テストのためには

少しだけしたので、すごく、コスパの良い、勉強を、教えたいと思います。

 

 

 

 

1,演習が意外と大事

 僕は、高校生の時に、塾に行ってたのですが、塾の先生が、漢文は、演習から指定校って言われて、自分は、漢文は、演習をして、そのやり直しをしてから、重要だなって思った文法などを、メモして、それを、何度も見直して、覚えていきました。それで、文章を、全部読めるようになったわけではないですが、雰囲気を、読み取れるようになりました。すると、大体六割くらいは、取れるようになると思います。

 

 

2.古文は、単語を覚えたほうが、手っ取り早い

 漢文は、演習を繰り返して、割と点数が取れるようになったのですが、古典も同じようにしてみたのですが、覚える単語も多く、なかなか覚えるのが、難しかったので、まずは、なんでもいいので、300個程度、単語を覚えてから、勉強に進んでいくのがいいと思いました。そのほうが、共通テスト対策をした時には、割と、やり直しもしやすく、取り組みやすくなると思います。

 

 

3,現代文は、選択肢の選び方

 これは、共通テストだけの話だとは思いますが、自分は、消去法で、選択肢を選んでいたのですが、塾の先生から、積極法もいいかもしれないといわれて、それでしてみると、意外と点数が取れるようになりました。なので、いつも片方でしてる人がいると思いますが、絶対に点数が伸びると思うので、どちらも試してみるのが、ベストでしょう!!

 

理系ながら、自分なりに、試してみたことで、読んでくださった方に、少しでも力になるかもなってことを、書いていきました。受験生の皆さんは、今からでも、全然間に合うので、少しづつ、頑張っていってください。

今日も、一つ、参考書を、紹介したいと思います。

 

 

 

今日も読んでくださり、ありがとうございました。